通勤時

最近では、フレックスタイム制で、遅く出勤をする方や出勤時間がまちまちの方が増えていますね。
電車の中では、うまく席に座れますか?
自分は若いからといっても、これから仕事だと思うと、長い通勤時間を座って楽にしてたいよね。毎日同じ時間に電車に乗れば、まあだいたい座ってる人で、次降りそうな人は見分けがつきます。でも、そうじゃない場合どうしてますか?
電車で、もうすぐ降りそうな人の当て方をお教えします。

その1
あくびをしてる人。
あくびは、眠い時にも出るけど、これから活動しようとする時にも出ます。
「さあ、降りるぞ」という知らせです。

その2
時計を見てる人。
電車が着く時間は、やはり気にかかります。しかも、降りる時に間に合うかどうかチェックします。

その3
駅に着くたび、窓の方を見て確認する人。
降りる駅が近い事を示しています。

その4
雑誌や新聞など、しまい始める人。
この場合は、そのまま寝てしまう場合があるので、失敗する確立が高いです。

その5
何も読んだりしないで、起きてる人。
やっぱり、すぐに降りるから起きてるんです。でも、この人もそのうち寝てしまうことがあります。

■トップページへ■