料理自慢(食物)
たあちゃんからの投稿
簡単料理というか 美味しいのはイシイのハンバーグにホワイトソースをかけて粉チーズまぶしてやく
の照り焼きソースとの相性もいいので、ためしてみて
ファッションモデルの食事方法をちょっとまとめてみました。
・フルーツは、午前中に食べる。
・食物繊維を採る。(食物繊維が、どうしていいかわかる?食べ物を消化して、栄養にする前に包んで、便で排出してしまうからです。)
・甘みは、蜂蜜で。
・たんぱく質とでんぷんは、同時にとらない。(つまり、ご飯やパンといっしょに、肉や魚は食べない。てことは、普通の日本人の食事はだめっつこと。)そして、肉は食べない。
・味噌汁を飲む。(味噌汁は、スープと違って、油分がないし、反対に脂肪を分解してくれる)
・運動は、欠かせない。
・でも、なんといっても、「あまり食べない」事が痩せるためには必要。
食物を長く保存する方法
・野菜や果物を長く保存するには、その野菜が植えてあった状態と同じに保つことです。
例えば、アスパラはコップの底に水を少し入れ、アスパラを立てていれる。バナナは房がつながってるところを堅い針金などで引っかけて吊るしておく。
・もやしは、やおやさんでは、よく見かけるけど、水に浸けておくと長持ちする。
・豆腐は、冷やっこでなくてよければ、一回茹でておくと、1週間は、持ちます。
・生椎茸は、石づきを下にすれば、1週間くらい持ちます。
レバーの美味しい料理方法
レバーと言ったら、やっぱり「レバニラ炒め」が栄養の面からも抜群でしょ。私のレバニラ炒めの作り方をお教えしましょう。
材料(二人前):レバー(200g)、ニラ(一束)、もやし(一袋)、塩・胡椒(少々)、ブルドックソース
1.もやしは洗ってざるに取る。ニラもさっと洗って、4cmぐらいに切る。
レバーも水ですすいで血をさっと取り、1.5cm四方くらいに切る。
2.フライパンに油を注いで、火をつけ、ニラともやしをさっと炒める。レバーを入れ、表面が白くなりだしたら、全体的に混ぜて炒める。焦げないようにしばらく炒め、塩、胡椒し、ソースを入れ全体にからめ、ちょっとぶくぶくなったら、出来上がり。
私の超簡単料理のレシピ
ほうれん草と帆立の炒め物
1.ほうれん草は、さっと茹でて、ざるにとり、水をかけて、3cmくらいに切り、水を絞っておく。
2.帆立貝は刺し身用のが新鮮でよい。7、8個パックで400円くらいでスーパーで売ってます。少し厚みがあるので、半分にスライスします。
3.フライパンを熱し、油を入れ、帆立を炒める。表面が白くなったら、ほうれん草をいれさっと炒める。塩・胡椒をして出来上がり。(帆立の汁で少し乳白色になったら火を止める)
湯でかぼちゃ
かぼちゃは、今(ただいま、3月中旬です)が旬なのかな?
スーパーで買ったかぼちゃを電子レンジでチンして、そのまま何も味つけせずに食べたけど、甘みがあって美味しかったです。決して高くは、なかったけど、きっといいかぼちゃだったんだと思う。ちょっと小さ目で、形のいいのがいいみたい。でも、これは、メインディッシュにはならないですので。
1.かぼちゃの種をとり2cm四方くらいに切る。(皮むくのも面倒なのでそのまま。一応、切る前に水でさっと洗ったほうがいいかも)
2.深さのあるお皿にかぼちゃを水を少々加え、電子レンジでチンして出来上がり。(時間はわからない。時々出して、串でさしてみてください。そんなにはかかりません。)
注意:食べるときは、皮は残してしまいましょう。ちょっと堅いので。箸で簡単に皮から身がはがせます。
■トップページへ■